FREED+ Life with New Normal
創刊号
約1,672円
作業時間:1.0H
- 今号のポイント -
サンアロー接着液
はじめて接着したとき、ドキドキしました。だって、超恐い毒物で手につくと浸透し、霧状を吸い込むとガンになる・・・なんて海外のたばこのパッケージみたいに超恐いことばかり書いてるんだもの。それに、予習が肝心と、YAZAKIのホームページにある動画を何回か見たんだけど、「3箇所くらい ちょんちょんして様子見てチャー」って説明は、それが一体どういう意味なのか初心者にはさっぱりわかんなくて。。。
本番になって、要はこんな感じで隙間なく接着しましょうね。ってことに気付いたのでした。
素敵動画が作れたと自画自賛してる。
|
|
創刊号 ブラケット受けをつくる
|
・イレクターパイプ 450mm
・YAZAKI アジャスター EF1200S×8個 |
|
フリードプラスの荷室を劇的にパワーアップさせる肝心要の部分「ブラケット受け」から作り始めます。
時間がある人は、第2号「ブラケット縦材をつくる」と同時進行すれば手間が省けますよ。 |
|
イレクターパイプφ28mmをパイプカッターで切断します |
イレクターパイプ450mmから、44mm×8個を切り出します。
切り口は鋭利です。ケガしないよう手袋をして、ヤスリ掛けするなど対策をしましょう。
このあと接着がありますので、第2号と同時進行で作ったほうが効率がいいと思います。 |
|
|
白いベース部分(ねじ付き部)を取り外したアジャスター EF1200Sと、44mmに切断したパイプをサンアロー接着液で接着します。
接着については、「今号のポイント」にメモを置いておきます。 |
|
|
計8個作ります。
接着は風通しの良い場所でおこない、念のため24時間は触らないでおきましょう。
|
|