FREED+ Life with New Normal

- ちょっとした図面作成にオススメ -
JW-CAD

超有名な無料CAD。私は使ってないんだけど、周りはほとんどこのCAD 使ってる。日本でいちばんユーザーが多いCADなんじゃないかな。ちょっとした図面作成に覚えて損はないと思いますよ。
このCADがどうして無料かっていうと、マニュアルが有料ってカラクリ。うまく考えましたね。

荷室の設計方針


おおまかな荷室寸法をつかんだところで、家族にはフリードプラスでやりたいこと、実現したいことの聞き取り調査をおこない、設計方針を定めました。
・災害時の避難所としたい
・車中泊、キャンプに出かけたい
・自転車を積みたい
・荷崩れを防止したい
・ラゲッジネットを使いたい
・テーブルを使いたい

・車体および内装を傷つける改造はしない
・車検時に取り外せること
・機能的でおしゃれ
・どんなものができるのかよくわからないので、
 自身のお小遣いでやってください

基本設計と実施設計 図面ダウンロード

上記すべてを満足させるべく、エスキスを何度も描いては消し、描いては消し、繰り返し繰り返し・・・だいぶん時間を要しましたが、納車までの間に、基本設計が完成しました。
部品と材料を調達し、納車後、実施設計図の寸法調整をおこなえば、次はいよいよD.I.Yです。

図面に残しておくと、後のちの修繕・改修、量産も配布も簡単ですね。
上の図面画像をクリックすると製作図(PDFファイル)がダウンロードできます。もし、図面参考に作ったよ!とか、クックパッドの「つくれぽ」みたいな報告なんかもらえるとうれしいかも。