FREED+ Life with New Normal

第3号
1,899円








- 今号のポイント -
ラゲッジネット


安くて機能的!
ブラックのほかグリーンもあるよ

第3号 解決!荷崩れ防止策


ノーマルモード(荷崩れ防止モード) と ハンモックモード
ブラケット部について、イレクターパイプを荷室レベルまで下ろすか、SPACIOのR型メタルジョイントを使い荷室床に到達させないか、最後まで迷った箇所。
後者のほうが、マットやら布団を敷いた場合、邪魔にならないのは分かっています。しかしながら、ユーティリティーナット(M6ボルト)のみで支持することを考えると、素直にパイプで床支持としたいのです。
・・・この揺れる気持ちを決断に導いたのが荷崩れの防止でした。

荷崩れ防止バー

ビーム材を限りなく床面に近いところにセットしておけば、「バックドアを開けたら物がすべり落ちてくる」なんてことはなくなるでしょう。しかし、上下二段にパイプをセットしても絶対安心とは言えません。

荷崩れ防止ネットはラゲッジネットを有効活用

1,500〜2,000円くらいで汎用品のラゲッジネットというものが売られています。
メーカー純正品は8,800円、テールゲート部用のネットは追加で11,000円。
汎用品は、約1/5のお値段です。
天井のグリップ〜グリップ間に張って荷物を載せ、上部空間を有効利用するネットですが、こちらも常設したまま、何も入れずずっと天井にぶら下げておくのは、視界の邪魔。
そこで、ラゲッジネットを一番下のビーム材にくぐらせます。
四隅のフックをブラケットに留めると、「テールゲート部ラゲッジネット」に早変わり。これで超安心じゃないですか?普段使いはこの形で決まりです。

ブラケットのレベルでハンモック風に

今にも壊れそうな夏休みの工作や、たまごなんかを載せても安心!?
イカや大根など、ここで一夜干ししてもよさそうです。
「ボール」なんかを乗せる場合がこのモードになるんじゃないかなと思います。普段使いにもベストかもです。